「家の塗り替え勉強会」 の予約はこちら

外壁塗装で避けるべき色とは?おすすめの色はコレ!

外壁塗装で避けるべき色とは?

外壁塗装について考えるとき、色選びは頭を悩ませるポイントの一つです。

「どんな色にしようかな?」と考えるのは楽しい反面、選び方を間違えると建物の印象を悪くしたり、汚れや劣化が目立ちやすくなって後悔してしまう可能性があります。

では、避けるべき色とは具体的にどのような色なのでしょうか?また、外壁にふさわしい色はどのように選べばいいのでしょうか?

「せっかくの塗り替えだから、後悔したくない!」そう思われる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、外壁塗装で避けるべき色や、後悔しない色の選び方などを詳しく解説していきます。

目次

外壁塗装で避けるべき色とその理由

外壁塗装の色選びは、周囲の建物や環境の雰囲気に合わせることが大切です。

ここでは、外壁塗装で避けるべき色とその理由を説明します。

蛍光色

蛍光色は非常に目立つため、周囲の雰囲気に合わせるのが難しく、近隣住宅から浮いてしまいます。また、視覚的に疲れやすい色のため、落ち着いて暮らしたい方には不向きです。さらに、時間が経つと色褪せが目立ちやすいです。

原色

赤・青・黄色などの原色は鮮明で個性的な印象を与えますが、紫外線の影響による色あせが激しく、すぐに色が薄くなってしまうので、せっかく塗装しても

お家が古い見た目になってしまいます。

白の外壁は清潔感があり、どんな色の屋根とも合わせやすい人気色ですが、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。排気ガスや雨・ホコリ・カビなどの汚れが付着すると、かなり目立ちやすいです。頻繁にメンテナンスを行う必要があるので、手間やコストがかかります。

黒の外壁はスタイリッシュで重厚感のある色として人気ですが、白色と同様に汚れが目立ちやすいです。特に、ホコリやコケによる白っぽい汚れは、反対色のため非常に目立ちます。また、黒色は太陽光を吸収しやすく、建物内部の温度が上昇しやすい傾向にあります。

あわせて読みたい
外壁塗装において色褪せしやすい色としにくい色とは 外壁塗装を考える時にできることなら、長く色褪せない色を選びたいですよね。もちろん外壁塗装において色褪せやすい・色褪せにくい色はあります。 そこでここでは、色褪...

外壁塗装で失敗しないおすすめの色

続いては、外壁塗装でおすすめの色をご紹介します。

グレー系、アイボリー・クリーム系、モカ・ベージュ系はいずれも汚れが目立ちにくく、外観を美しく保つことができます。

薄いグレー系

グレーは、最も汚れが目立たない色とされています。

外壁に付着する汚れは、砂埃やコケ・雨だれなどです。グレーはこれらの汚れと近い色合いで構成されているため、汚れが付着しても目立ちにくいです。

また、落ち着いた雰囲気になるため幅広い世代に人気を集めています。

アイボリー・クリーム系

グレーに次いで汚れが目立ちにくいのが、アイボリー・クリーム系です。

アイボリー・クリーム系は温かみのある優しい雰囲気で、住まいに安らぎを与えます。グレー同様に、汚れと近い色合いのため、汚れが目立ちにくいです。経年劣化による色あせも穏やかで、美しい外観を長く保つことができます。

モカ・ベージュ系

モカ・ベージュ系の色は、上品で美しい印象を与えます。ベージュは、白との中間色であるため、汚れが目立ちにくいです。ライトベージュで仕上げると、よりナチュラルな雰囲気になるでしょう。

モカは、ベージュより少し濃い色で、より大人っぽく落ち着いた印象を与えます。モカも、汚れの色と近い色合いで構成されています。

ツートーンカラーの活用法と注意点

ツートーンカラーと呼ばれる塗装は、建物に個性と深みを与える効果的な方法です。しかし、適切な色を選ばないと、バランスを損なう可能性があります。

ここでは、ツートーンカラーの活用法と注意点をご紹介します。

活用法

1. 上下での色分け

1階と2階で異なる色を使用する、ツートーンカラーで最も一般的な方法です。

1階に濃い色、2階に明るい色を配置すると、建物が大きく見える効果があります。

2. 縦方向の色分け

建物の色を縦方向で分けることで、スタイリッシュな印象になります。

特に、縦のラインを強調することで、建物が高く見える効果も期待できます。

3. 凹凸部分の強調

凹凸部分にアクセントとして異なる色を塗布することで、立体感とデザイン性を高めることができます。ベランダやバルコニーなど凸部分にアクセントカラーを取り入れると、より魅力的な外観になります。

注意点

ツートーンカラーを取り入れる際は、いくつかの注意点があります。

まず、使用する色は最大で3色までに抑えることです。色が多すぎると全体の統一感が失われてしまいます。

また、色の比率も重要です。2色を使用する場合、6:4や7:3の比率がバランスが良く見えます。5:5の比率は中途半端になるため、おすすめされていません。

さらに、異なる色相を組み合わせるよりも、同系色で濃淡をつける方が、まとまりやすいです。例えば、ベージュとブラウンのようにトーンの近い色を組み合わせると、落ち着いた雰囲気になります。

色選びで後悔しないための方法

最後にご紹介するのは、色選びで後悔しないための方法です。

外壁塗装後のトラブルとして最も多いのが「色がイメージと違う」というケースです。再塗装をしない場合は、数年から十数年はそのままの色合いになるため、慎重に選ぶ必要があります。

以下の3つの方法を実践して、色選びで後悔のないようにしてください。

試し塗りをしてもらう

色見本で確認するだけでは、実際の仕上がりを完全にイメージするのは難しいです。そのため、業者に依頼して実際の壁面に試し塗りをしてもらうことをおすすめします。試し塗りの際は、縦横ともに1m以上の大きさで塗布してもらうことで、色の印象をより正確に判断できます。

天候や時間帯によって色の見え方が変わるため、晴天時と曇天時、朝昼晩など異なる条件下で確認することをおすすめします。

この方法を行うことで、色選びで後悔する可能性を最小限に抑えることができます。

大きな色見本を用意してもらう

小さな色見本では、実際の外壁に塗装した際の色をイメージするのは難しいです。可能であれば、A4サイズ以上の大きな色見本を業者に用意してもらいましょう。大きな色見本を使用することで、面積効果による色の見え方の変化をより正確に判断できます。

太陽光の下で色見本を確認する

色の見え方は、照明の種類や光の当たり方によって大きく変わります。室内の蛍光灯の下で見る色と、屋外の太陽光の下で見る色は異なるため、色見本は必ず屋外で確認しましょう。外壁は常に太陽光にさらされているため、太陽光の下で色見本を確認することで、実際の仕上がりに近い色味を把握できます。

あわせて読みたい
外壁塗装の色選びで失敗・後悔しない為のコツ 外壁塗装をしたいけど色選びで失敗したくない。そんな人もいるかもしれません。安い買い物ではありませんので、出来ることなら失敗や後悔をしたくありませんよね。 そこ...

まとめ

今回は、外壁塗装で避けるべき色について解説しました。

外壁塗装の色選びは、周囲の雰囲気に合わせることが大切です。

周辺住宅から浮いてしまったり、耐候性が低かったり、汚れが目立つ、という理由で避けるべきと言われる色は「蛍光色」「原色」「白」「黒」などが挙げられます。

おすすめの色としては、「薄いグレー系」「アイボリー・クリーム系」「モカ・ベージュ系」などが挙げられます。これらの色は、汚れの色と近い色をしているため、汚れが目立ちにくいです。

色選びで後悔しないためには「試し塗りをしてもらう」「大きな色見本を用意してもらう」「太陽光の下で色見本を確認する」、この3つの方法が有効です。

特に「試し塗り」は、さまざまな条件下で色の見え方を確認できるため、おすすめできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次