ご相談・お見積もり無料!
089-904-5683
[電話受付時間]9:00~18:00 年中無休
24時間受付中
[受付]9:00~18:00 年中無休
屋根塗装は、建物の寿命を延ばし、外観も美しく保つための大切なメンテナンスです。
「気温によってできない日があるの?」
「真夏の暑い日でも大丈夫かな?」
このような疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。
そこでここでは、屋根塗装をする際に注意すべき気温の高さ・低さについて詳しく解説しています。夏の暑さと冬の寒さのそれぞれに注意点があるので、いつ屋根塗装を依頼するかなどの判断材料として、この記事を参考にしてみてください。
結論から言うと「気温5℃以上、湿度85%未満」の条件下でなければ、塗装は行えません。ほとんどの塗料メーカーがこの条件でなければ、塗装ができないと規定しています。
↓
この条件下でないと塗装ができない主な理由は、塗料が十分に乾燥し固まるまでに時間がかかるからです。
塗料を塗っても、固まるまでの間は性能が発揮されません。
塗料の乾燥に時間がかかると、※塗膜が剥がれやすくなったり、本来の色が出なかったりなどの問題が起こるリスクが高くなります。
また、湿度が高い状態で塗装すると、塗膜にカビや藻が発生しやすくなります。
(※塗膜:塗料が乾燥し固まった膜のことで、建物の保護や美観を保つ役割)
↓
これらのことから、夏場の暑いときや冬場の寒いときでも「気温5℃以上、湿度85%未満」の条件を満たしていれば、塗装は可能です。
屋根塗装は、気温や湿度によって仕上がりが大きく左右される作業です。
以下には、気温の高い時・低い時に塗装する注意点を解説していますので、気温に合わせた施工を行なってくれる業者を選ぶようにしましょう。
気温の高い時の注意点は「乾燥の速さ」です。
夏場などは気温が高く、塗料の乾燥時間が短くなるのでスムーズに施工が進みやすいですが、30~35℃などの高気温になると、塗料が急激に乾燥してしまうので、ムラになりやすい・塗膜が薄くなってしまうなどの施工不良が発生してしまう可能性があります。また、乾燥が速すぎて修正ができないというデメリットもあります。
梅雨の季節でもあるので、急な雨が降る可能性なども考えられます。
気温の低い時の注意点は「結露の発生」です。
冬場は朝晩を中心に気温が大きく下がり、屋根表面に結露が発生しやすくなります。水分があると塗料がきちんと塗れないので、塗膜が安定せず、すぐに剥がれてしまう施工不良が発生します。そのため、屋根が濡れている状態では塗装ができず、完全に乾燥するのを待ってからの作業になります。そして、結露が発生しやすくなる15時頃までには仕上げる必要があるなど、気温の低い時の塗装は「結露」に悩まされます。
しかし、冬場は気温が5℃以下になり、そもそも塗装ができないことも少なくありません。
屋根塗装を行う時の条件は「気温5℃以上、湿度85%未満」です。
この条件が満たしやすく、屋根塗装に最適な時期が「春と秋」になります。
↓
気温が低く塗料の乾燥に時間がかかる、湿度が高く塗膜にカビや藻が発生しやすいなど塗装が行えない条件が多い時期があるのに対し、春と秋は、気温と湿度が安定している・塗装に適した気候が多いなど、屋根塗装に最適な時期となっています。しかし、塗装業者の繁忙期でもあるため予約が埋まっていることが多いです。春または秋に塗装を考えている方は、数ヶ月前から早めに塗装の予約をしておきましょう。
↓
「気温5℃以上、湿度85%未満」の条件を満たせる「春と秋」がおすすめです。もちろん、夏や冬にも塗装は行えますが、メリットと共にデメリットもあるので注意しておきましょう。
今回は、屋根塗装をする際に注意すべき気温の高さ・低さについて解説しました。
春と秋が屋根塗装を依頼するおすすめの時期と紹介しましたが、夏の暑い時期や冬の寒い時期でも塗装は可能です。
夏や冬に屋根塗装をする際には、それぞれにある注意点の対策を業者さんがきちんと行なってくれるので、安心して依頼することができますよ。